若いうちから挑戦できる、適性に合わせた多彩なフィールドがある。
決まったキャリアはありません。
あなたにはあなたの、適性に合ったキャリアがあります。
人と人を繋ぐ会社だからこそ、社員一人ひとりの適性を
活かせる道を一緒に考えていきます。
ジャパンクリエイトグループ
-
事業推進
株式会社ジャパンクリエイトグループ
津守さん
事業推進
- 津守さん
-
JC:2012年4月 新卒入社
JCG:2023年4月 転籍事業統括本部
事業推進部
課長代理
- キャリアモデル
-
-
2012年4月
ジャパンクリエイト入社
-
2012年7月
ジャパンクリエイト新大阪支店へ配属
-
2015年10月
ジャパンクリエイト東広島営業所へ所長として着任
-
2016年9月
ジャパンクリエイト新大阪営業所へ所長として着任
-
2019年4月
ジャパンクリエイト金沢営業所へ所長として着任
-
2019年10月
ACTマーケティングへ出向
-
2020年5月
ジャパンクリエイト営業開発へ異動
-
2020年7月
ジャパンクリエイト姫路営業所へ所長として着任
-
2021年11月
ジャパンクリエイト福知山営業所へ異動
-
2023年4月
ジャパンクリエイトグループ事業統括本部 事業推進部へ異動
-
- 仕事内容
-
当グループは、1部(人材ビジネス)、2部(食品流通)、3部(年商30億円未満のその他事業会社)の3カテゴリーに分かれています。
私は3部の10社(フランチャイズ、販売促進・マーケティング、製造業、地質調査、旅行代理店、福祉、教育など)を担当し、各社の業績管理や業績不調企業の立て直しなど後方支援を行っています。 - インタビュー
-
- Qやりがいは?
-
多様で発展途上の事業に携わることで、1社では得られない幅広い経験を積みながら自身も成長できます。
各社の経営層と共にM&Aや新規事業、ビジネスモデルの検討を進める中で、経営層の思考や戦略を学びつつ、事業成長を体感できる点が、仕事の大きなやりがいです。 - Q新しいことへチャレンジした経験やどんなチャンスがあったか
-
約10年間人材ビジネスに携わり、営業所長として既存営業所の運営や新規営業所の立ち上げを経験し、人材ビジネスの根幹を学びました。
また、グループ内の多様な事業や広告代理店への出向、多くの事業の人々との関わりが、現在の仕事に大きく活かされていると感じています。 - Q仕事を通してどのような成長があった?
-
グループ内の多様な事業会社を担当する中で、業績管理や立て直し支援を通じて経営視点を培い、M&Aや新規事業検討で戦略的思考力が身に付きました。
人材ビジネスの営業所長経験や広告代理店への出向、多くの事業との関わりにより、仕事の幅が広がり幅広い業種で活かせる力が身についたと感じます。 - Q職場での出会いや環境があなたに与えた影響は?
-
多様な事業会社や経営層、人材ビジネスで関わった現場の社員など多くの人々と関わる職場環境の中で、信頼関係を築くコミュニケーションの重要性を学びました。
様々な立場や意見を尊重しながら連携することで、人との信頼が業務遂行や事業成長につながることを実感し、自分自身も大きく成長できたと感じています。
-
労務部
株式会社ジャパンクリエイトグループ
温井さん
労務部
- 温井さん
-
2020年4月 新卒入社
管理本部
労務部
主任
- キャリアモデル
-
-
2020年4月
労務部配属
-
2022年4月
チーフへ昇格
-
2025年4月
主任へ昇格
-
- 仕事内容
- 全グループ会社で働かれている従業員の方々の、給与計算、雇用保険、健康保険、厚生年金といった社会保険手続き、そして所得税・住民税の源泉徴収・納付など、企業が従業員に対して負う労務管理および社会保険・税務実務を行なっています。
- インタビュー
-
- Qやりがいは?
-
頻繁に改正される労働法や税制関連の法令に基づいて手続きを行うため、常に最新の専門知識を習得でき、学んだ知識がすぐに実務に活かされることで日々の成長を実感できる点にやりがいを感じています。
また、従業員の方々の給与や生活に直接影響する重要な業務を担当しているため、絶対に間違ってはいけないという責任感も大きなやりがいの一つです。 - Q新しいことへチャレンジした経験やどんなチャンスがあったか
-
給与計算にチャレンジしました。
元々、私は先に社会保険手続きをやっていました。
保険料の仕組みは理解したけど、毎月の給与からはどんな理屈で引かれているのか?従業員が入社してから給与を支給するまでの一連の流れがわかるようになりたいと思い、給与計算をやってみたいです!と希望し、担当させてもらいました。 - Q仕事を通してどのような成長があった?
-
実務を通じて労働法や税制に関する専門知識を習得しました。
また、多様なグループ会社の方々とメールや電話での業務連絡を日常的に行う中で、年齢や業種を問わず円滑にコミュニケーションを図る能力を培いました。
特に、相手の立場を考慮し専門用語を避けてわかりやすく伝える力が向上したと実感しています。 - Q職場での出会いや環境があなたに与えた影響は?
-
やってみたい!と思ったことに挑戦させてもらえる環境が、仕事のモチベーションになっています。
女性の管理職や活躍されている方も多いのでロールモデルになっています。
仕事終わりに職場の人とフットサル等をしており、仕事を忘れて全力で身体を動かすのでリフレッシュにもなり、運動不足解消にも繋がっています。
-
総務人事
株式会社ジャパンクリエイトグループ
永江さん
総務人事
- 永江さん
-
JC:2016年4月 新卒入社
JCG:2017年6月 転籍管理本部
総務人事部
主任
- キャリアモデル
-
-
2016年4月
株式会社ジャパンクリエイト新卒入社
-
2016年7月
相模原営業所配属
-
2017年6月
株式会社ジャパンクリエイトグループ管理本部総務人事部へ転籍
-
2023年4月
チーフ昇格
-
2024年4月
主任昇格
-
- 仕事内容
- 総務人事部人事担当として、人事業務全般を担当しております。 中でも、人事制度や評価制度といった仕組みの構築を主業務としております。 その他、採用、研修、教育などの業務にも携わっております。
- インタビュー
-
- Qやりがいは?
-
組織の活性化に貢献できることに、大きなやりがいを感じています。
例えば、人事関連システムの導入を通じて、これまで可視化されていなかった問題や課題を明確にし、その解決策を立案・実行することで、組織の活性化、ひいては会社の業績向上に繋がることに、何よりの喜びとやりがいを感じます。 - Q新しいことへチャレンジした経験やどんなチャンスがあったか
-
私にとって特に印象深いのは、現在も運用中の人事労務システムの構築に携わった経験です。
このプロジェクトでは、システムをゼロベースで導入の全工程を担当し、正式稼働に導くことができました。
この成功は私だけの力ではなく、上司や同僚からの手厚いサポートがあってこそであり、深く感謝しています。 - Q仕事を通してどのような成長があった?
-
私の強みは現職で培った対人能力です。元々は単独作業を好みコミュニケーションが苦手でしたが、協働が不可欠な現在の業務で自らを変える決意をしました。
積極的なコミュニケーションを心がけ、特に後輩指導では細やかな状況把握と共同で課題解決を実践。
この経験により自身のコミュニケーション課題の発見や視野拡大のきっかけになり、自己成長に繋がっています。 - Q職場での出会いや環境があなたに与えた影響は?
-
多様な年代・国籍・キャリアの同僚と働く中で、仕事への認識や価値観が大きく変化しました。
チャレンジを奨励し困った時にサポートし合える恵まれた職場環境を経験できたことで、私自身も将来、誰もが主体的に行動でき互いに支え合える協力的な職場環境の構築に貢献したいと強く願うようになりました。
-
DX・マーケティング
株式会社ジャパンクリエイトグループ
久米さん
DX・マーケティング
- 久米さん
-
2023年11月 中途入社
経営戦略本部
経営企画部
DX・マーケティング課
- キャリアモデル
-
-
前職
人事労務系事務職
-
2023年11月
情報システム部配属
-
2024年12月
マーケティング部へ異動
(2024年3月 組織変更により部署名がDX・マーケティング課へ変更)
-
- 仕事内容
- グループ14社のDX・デジタルマーケティングの後方支援を担当しています。 具体的には、BIツールによる売上や営業活動データの可視化、kintoneなどのローコード/ノーコードツールを使ったSFAシステムの開発・サポートが主な業務です。
- インタビュー
-
- Qやりがいは?
-
グループ会社への支援を通じて、業務効率化や売上向上といった成果を実現できた時に、この仕事の大きなやりがいを感じています。
新設部署として業務体制をゼロから構築する困難はありますが、支援先からいただく感謝のお声が私たちの大きな励みとなり、仕事への意欲を支えてくれています。 - Q新しいことへチャレンジした経験やどんなチャンスがあったか
-
部署に「DX推進」というミッションが新たに加わった際、「自社におけるDXの意義」や「求められるDX人材の定義」について、ゼロベースから検討し企画として提案いたしました。
未経験の分野への挑戦に対する不安はありましたが、最終的に会社から企画を採用していただけたことは、私にとって非常に貴重で意義深い経験となりました。 - Q仕事を通してどのような成長があった?
-
物事を多角的に捉える力が徐々に身についてきたと実感しています。
多業種経営の経営企画として各社のDX・マーケティング支援を推進する業務では、事業全体を俯瞰的に把握した上で課題を的確に特定し、最適な施策を見極める能力が不可欠です。
この多面的な視点は、今後もさらに磨きをかけていきたい重要なスキルだと考えています。 - Q職場での出会いや環境があなたに与えた影響は?
-
発展途上の部署環境が、私をより自発的な人間へと成長させてくれたと感じています。
未経験で入社した中で、自分に何ができるかを常に考え、積極的に試行錯誤しながら行動してきました。
このような主体的な姿勢があったからこそ、今の自分が形成されたと実感しています。
-
情報システム
株式会社ジャパンクリエイトグループ
工藤さん
情報システム
- 工藤さん
-
2024年12月 中途入社
経営戦略本部
情報システム部
- キャリアモデル
-
-
前職
Web制作職
-
2024年12月
情報システム部配属
-
- 仕事内容
-
社内のシステムトラブルやPCに関する各種問い合わせ対応を行うほか、社内端末の保守・管理業務を担当しています。
あわせて、社員のアカウント作成や設定なども行い、IT環境を円滑に運用するためのサポートをしています。 - インタビュー
-
- Qやりがいは?
-
日々の業務で、社員の方から「困っていたけど助かった」と言っていただける機会が増えたことにやりがいを感じています。
技術面だけでなくコミュニケーション力も活かしながら問題解決に取り組むことで、日々新しい発見や成長を実感できるのが、この仕事の魅力だと感じています。 - Q新しいことへチャレンジした経験やどんなチャンスがあったか
-
入社当初はIT知識がほとんどなく不安もありましたが、携帯端末管理の業務を任されました。
MDM(モバイル端末管理ソフト)ライセンスの更新や端末登録、ベンダーとの打ち合わせまで幅広く担当し、未経験の分野に積極的に取り組むことで、知識や経験を大きく広げることができました。 - Q仕事を通してどのような成長があった?
-
未経験で情報システム部へ配属され、OJTを通じて基礎知識やトラブルシューティングのスキルを身につけました。
社内ヘルプデスク業務では、PCキッティングや社内アカウント管理、複合機の設定などの一次対応をひとりで完結できるまで成長できたことが大きな成果です。 - Q職場での出会いや環境があなたに与えた影響は?
-
ジャパンクリエイトグループの「健康経営」の取り組みを活用したことで、自分の体を整えることの重要性を実感しました。
心身リセットルームの利用やストレッチ時間の導入をきっかけに、就寝前のストレッチや一駅分の歩行など、セルフケアの習慣が身に付き、プライベートでも健康意識が高まりました。
ジャパンクリエイト
-
営業
株式会社ジャパンクリエイト
日野さん
営業
- 日野さん
-
JCG:2014年4月 新卒入社
JC:2014年9月 転籍西日本事業統括部
久留米営業所 所長
- キャリアモデル
-
-
2014年7月
久留米営業所へ配属
-
2015年10月
福岡営業所へ異動
-
2016年5月
主任へ昇格
-
2017年3月
所長代理へ昇格
-
2017年9月
所長へ昇格
-
2018年2月
広島営業所へ所長として着任
-
2018年5月
係長へ昇格
-
2020年2月
姫路営業所へ所長として着任
-
2020年8月
福岡・久留米・熊元営業所へ所長として着任
-
2021年5月
課長代理へ昇格
-
2023年5月
課長へ昇格
-
- 仕事内容
-
福岡・久留米・熊本営業所の3拠点の人材サービス事業と、JCフォークリフト教習センター1校の運営及びマネジメント業務を行っております。
九州エリア全体で約30名のメンバーと共に、目標達成に向けて日々活動を行っております。 - インタビュー
-
- Qやりがいは?
-
九州という大きなエリアを一任していただいており、スケールの大きな運営を行っている点です。
チームの目標を達成する為には、メンバーが成果を上げて成長していくためには、、、試行錯誤を繰り返して上手くいった時は大きなやりがいを感じます。 - Q新しいことへチャレンジした経験やどんなチャンスがあったか
-
九州エリアにはこれまでJCフォークリフト教習センターがありませんでしたが、TSUKASA福岡が開校いたしました。
関東・関西で既に4校の運営実績がある中、福岡の物流市場でチャンスがあればと考えておりました
さまざまなご縁に恵まれ、市場の中心地で開校を迎えられたことは、大変良い経験だと感じております。 - Q仕事を通してどのような成長があった?
-
営業スキルや業界知識については勿論ですが、一番は様々なキャリア、立場の方々との調和・コミュニケーションを図っていく事です。
多様な価値観を持ったメンバーを同じ目標に進んでもらう為にはどうしたら良いか?を常に考えるようになりました。 - Q職場での出会いや環境があなたに与えた影響は?
-
2年目に入った際、順調だった1年目と比べてお叱りを受けることが増え、後ろ向きな気持ちになることも多くなっていました。
そんな中、当時の上司が一緒に対応してくださり、とても救われました。
その後、上司から「後ろ向きな姿勢だと士気に関わるから困る」と叱咤激励してもらったことが、前を向くきっかけになりました。
-
採用企画
株式会社ジャパンクリエイト
松宮さん
採用企画
- 松宮さん
-
2023年2月 中途入社
業務本部
採用企画グループ
係長
- キャリアモデル
-
-
前職
人材採用のソリューション営業職
営業商材:求人広告、就活転職フェア、適性検査、BPO、RPO、採用HP -
2023年2月
業務本部採用企画グループへ配属
-
2024年4月
主任へ昇格
-
2025年4月
係長へ昇格
-
- 仕事内容
-
全国の当社求人へ応募が集まるよう、市況把握から施策検討、実行、効果検証までPDCAを回し人材募集を進めます。
応募数だけでなく限られた予算で効果的な集客が重要です。
応募受付やWeb面接担当も同部署のため、人材集客から面接まで一貫対応できる体制です。 - インタビュー
-
- Qやりがいは?
-
人材集客手法が多様化しているため、採用手法選択と実行にやりがいがあります。
ビジネスにAIが取り入れられたことにより、デジタルツールのトレンドは激変しています。
受動的ではなく自ら学ぶ姿勢が求められますが、常に新しい知識・スキルを習得し続けられる点も、この仕事の魅力です。 - Q新しいことへチャレンジした経験やどんなチャンスがあったか
-
自社サイト認知拡大のため、ローカル局用のTVCM制作に携わりました。
さらに納品データをYoutubeへ二次利用、登場キャラクターを活用したコンテンツを展開したりなど、マーケティングを学ぶ貴重な経験となりました。 - Q仕事を通してどのような成長があった?
-
変化の早い分野ですので、新しい知識やスキルを学べる機会が多くあります。
学んだことを実務に活かせたことで、目先の集客も担いつつ、戦略的な視点で採用全体を考えられるようになったのが、私にとって大きな収穫です。 - Q職場での出会いや環境があなたに与えた影響は?
-
入社当時から現在に至るまで、上司や先輩社員、同僚に恵まれた環境で仕事が出来ていると感じています。
業務面では、営業する側から受ける側へと立場が変わり、前職では得られなかった気づきも多くあり、成長を実感しています。
-
営業開発
株式会社ジャパンクリエイト
西本さん
営業開発
- 西本さん
-
2019年4月 新卒入社
営業本部
営業企画部
- キャリアモデル
-
-
2019年4月
広島営業所営業推進部へ所属
-
2021年11月
営業本部営業開発部へ異動※新大阪デスク
-
2023年3月
営業本部営業企画部へ異動
-
2023年4月
主任へ昇格
-
2025年4月
係長へ昇格
-
2025年7月
営業本部営業開発部へ異動※新大阪デスク
-
- 仕事内容
-
私は営業本部の営業開発部に所属しており、主に新規顧客の開拓や既存取引先との関係構築に努めています。
企業の人材ニーズをヒアリングし、最適な人材を派遣・紹介する提案業務を行っているほか、社内の営業プロセスや業務フローの改善などにも取り組んでいます。 - インタビュー
-
- Qやりがいは?
-
企業の課題解決に直接携われる点が大きなやりがいです。
お客様が求める人材を提案し、そのことで組織が活性化したり、業績につながったというフィードバックをいただけると、非常に嬉しく感じます。
また、さまざまな業界と関わることができ、自分自身の視野が広がることもこの仕事の面白さだと思います。 - Q新しいことへチャレンジした経験やどんなチャンスがあったか
-
営業部内の新しいプロジェクトで、未開拓の業種へのアプローチや、デジタルツールを活用した営業手法の導入に携わった経験があります。
社内から「やってみないか」と声を掛けてもらい、積極的に自分のアイディアを提案できる環境だったことが、チャレンジの機会につながりました。 - Q仕事を通してどのような成長があった?
-
交渉力やヒアリング力、提案力など営業職ならではのスキルが身につきました。
また、チームで動くことの多い職場なので、コミュニケーション能力や調整力も大きく成長したと感じます。
最近では、後輩への指導やプロジェクトのマネジメントにも携わるようになり、仕事の幅も広がりました。 - Q職場での出会いや環境があなたに与えた影響は?
-
営業開発部は年齢やキャリアが多様なメンバーが多く、常に新しい視点や発想に触れられる環境です。
業務を通じて先輩方から多くのアドバイスをいただき、課題解決力や積極的に学ぶ姿勢が身につきました。
自分自身の視野も広がり、成長を実感できています。
-
海外事業グループ
株式会社ジャパンクリエイト
チャムさん
海外事業グループ
- チャムさん
-
2023年4月 新卒入社
業務本部
海外事業グループ
理系人材紹介課
- キャリアモデル
-
-
2023年7月
海外事業グループ理系人材紹介課へ配属
-
- 仕事内容
-
海外人材を採用したい日本企業と、日本での就職を希望する海外人材をつなぐ役割を担っています。
日本企業への営業・商談対応、候補者のキャリア相談や選考支援、母集団形成、さらに入国や入社後の生活フォローに至るまで幅広く対応し、採用活動と就職活動の双方を総合的にサポートしています。 - インタビュー
-
- Qやりがいは?
-
日本企業が抱える人手不足の課題に対し、海外人材を通じて解決に貢献できることに大きなやりがいを感じています。
また、かつての自分のように日本を愛し、日本で働くことを夢見る学生や若者に対して、安心して挑戦・成長できる環境を提供し、その夢の実現をサポートできることも、この仕事ならではの喜びです。 - Q新しいことへチャレンジした経験やどんなチャンスがあったか
-
部署の新しい集客施策として、SNSでの情報発信を強化するとともに、求人求職の新しいウェブサイトの運営管理に携わりました。
魅力的なコンテンツ内容や更新方法の検討、掲載情報の改善提案などを行い、集客効果を高めるために自らアイデアを出して施策に反映させる機会を得ました。 - Q仕事を通してどのような成長があった?
-
日本企業への営業や海外人材のキャリア支援を行う中で、課題を把握し解決策を提案する力、相手に寄り添ったカウンセリング力を磨くことができました。
さらに、翻訳通訳や入国後フォローを通じて異文化理解力や柔軟な対応力も成長し、仕事の幅が広がったと実感しています。 - Q職場での出会いや環境があなたに与えた影響は?
-
幅広い年齢層のメンバーと一緒に働くことで、多様な視点や考え方に触れることができました。
経験豊富な上司からは専門知識や責任感を学び、仕事に対する姿勢を見習う機会となりました。
若い世代の先輩からは新しい発想や柔軟な考え方を吸収し、自分自身の思考や対応の幅を広げることができました。
-
HR開発課
株式会社ジャパンクリエイト
宮澤さん
HR開発課
- 宮澤さん
-
2024年4月 新卒入社
業務本部
管理グループ
HR開発課
- キャリアモデル
-
-
2024年5月
業務本部管理グループHR開発課へ所属
-
- 仕事内容
-
新卒採用担当として、学生との個別面談や説明会、求人広告の掲載や社内調整を行っています。
さらに2年目以降は1dayインターンシップや内定者向けイベントの企画・運営にも携わっています。
社長や役員と直接やり取りする機会も多く、会社の将来を担う人材を迎え入れる重要な役割に、大きな責任とやりがいを感じています。 - インタビュー
-
- Qやりがいは?
-
採用担当は自分の印象が会社の印象に直結する責任ある立場であり、学生の人生の大きな節目に関わり将来を後押しできることに大きなやりがいを感じています。
自分の言葉を通じて学生が当社に魅力を感じ、最終的に入社を決めてくれた瞬間の喜びは格別で、その過程で自分自身も成長を実感できています。 - Q新しいことへチャレンジした経験やどんなチャンスがあったか
-
新卒採用の部署に配属されたことが、自分にとって大きな挑戦でした。
説明会や面談を通して人前で話す経験を重ね、苦手を強みに変えることができたと感じています。
今では新卒採用という役割にやりがいと楽しさを感じ、自分に合った仕事だと誇りを持っています。 - Q仕事を通してどのような成長があった?
-
学生や社員にわかりやすく伝える力や人前で話す表現力を磨き、今では成長を実感し自信をつけることができています。
採用活動を通じて多くの人の人生の節目に関わることで視野が広がり、自分の役割の意義を強く感じています。また、温かく面倒見のよい社員に囲まれ、相手を思いやる姿勢を学びました。 - Q職場での出会いや環境があなたに与えた影響は?
-
温かい面倒見のよい先輩社員に囲まれることで、自分も常に「相手のために」を意識して行動できるようになったと感じています。
一緒に働く人の人柄の良さが、私の思うジャパンクリエイトの一番好きなところです。
これからは新卒採用の経験を積みながら、将来は営業や海外事業にも挑戦してキャリアを広げたいと考えています。
バリューネットワーク
-
HACCP推進課
株式会社バリューネットワーク
宮﨑さん
HACCP推進課
- 宮﨑さん
-
2014年12月 中途入社
生鮮テナント事業本部
テナント販売支援部 HACCP推進課 課長
- キャリアモデル
-
-
前職
建設業人事部⇒新規事業開発部⇒経営管理部
-
2015年12月
管理部経理総務課へ配属
-
2017年4月
主任へ昇格
-
2017年7月
管理部人材開発課 へ異動
-
2019年4月
係長へ昇格
-
2020年6月
生鮮テナント事業本部 テナント販売支援部 HACCP推進課へ異動
-
2021年4月
課長代理へ昇格
-
2022年4月
課長へ昇格
-
- 仕事内容
-
生鮮テナント事業における各拠点のHACCPに基づく衛生管理及び調査、販売にかかわるコンプライアンスを遵守するように指導をしています。同じ業界内でこの部署がある会社は少ないです。
加工場内の衛生調査及び改善指導、配送及び店舗の5S調査、商品のプライスラベル及びPOPの表示点検や指導、改善などを行っています。 - インタビュー
-
- Qやりがいは?
-
生鮮テナント事業では委託制度を採用し、各拠点の店長・センター長は個人事業主または法人オーナーです。
委託者の方々はお肉を加工するプロですが衛生や表示などには不慣れなことから、困ったときに私は困りごとの相談窓口となります。
アドバイスをすると素直に感謝されることも多く、やりがいを感じています。 - Q新しいことへチャレンジした経験やどんなチャンスがあったか
-
HACCP推進課の立ち上げにゼロから関わりました。未経験で苦労も多かったものの、たくさんの方の助けにより何とか形にすることができました。
その後も色々な方に教えていただいたり自分で調べたり、自分が思い描いた部署ができました。
この機会をくれた会社に感謝し、この経験を一生の財産としています。 - Q仕事を通してどのような成長があった?
-
この業界に限ったことではありませんが、法解釈というのは人により異なるため、時には行政に確認を行ったりしながら、複数のシナリオを想定し事前準備を徹底しています。
その結果、業務が円滑に進み、自分の成長も実感しました。準備力、理解力、読解力を磨くことで、法令をかみ砕いて伝えることができるようにもなりました。 - Q職場での出会いや環境があなたに与えた影響は?
-
各取引先の経営層や拠点長である委託者など様々な経営者と出会え、自然と経営者の観点で物事を考えることができてきます。
仕事の話だけでなくプライベートな話なども聞くことができ、自分の世界観が変わります。
ほとんどの方が自分に良い影響を与えてくれる方々ばかりで非常に楽しい仕事です。
-
管理本部
株式会社バリューネットワーク
清水さん
管理本部
- 清水さん
-
2015年5月 中途入社
管理本部
経理課・業務課
課長代理
- キャリアモデル
-
-
前職
飲食事業
-
2015年5月
営業企画部へ配属
-
2016年5月
主任へ昇格
-
2019年5月
係長へ昇格
-
2021年5月
課長代理へ昇格
-
2024年4月
飲食事業部へ異動
-
2025年1月
管理本部 経理課・業務課へ異動
-
- 仕事内容
-
飲食事業部の売上・経費処理、精肉事業部の各委託者の経費をまとめております。
また、飲食店2店舗と精肉直営店舗1店舗、事業所1拠点の5Sや職場環境についてコミュ二ケーションを取りながら職場巡視を行っております。 - インタビュー
-
- Qやりがいは?
-
未経験で始めた経理業務ですが、約半年で全体の流れや仕組みを理解し、自身の成長を強く実感できるようになりました。
特に、その成長を通じて後輩から質問を受けたり、頼られたりする機会が増え、彼らの成長をサポートできることに大きなやりがいを感じています。
自身のスキルアップがチームの貢献につながる喜びを日々感じています。 - Q新しいことへチャレンジした経験やどんなチャンスがあったか
-
営業企画に配属時から様々な仕事を引き受け、挑戦し、常に新しい経験を積みました。
グループ初となるJCアカデミーがスタートした際に、研修生に選抜されたときは、未経験の分野へ飛び込む絶好のチャンスと捉え、積極的に参加。何事も前向きに取り組む姿勢が、自身の成長と新たな可能性を広げる原動力となりました。 - Q仕事を通してどのような成長があった?
-
営業企画部での精肉店の5Sチェック業務を通じて、忍耐力が身につきました。
当初は委託者から反発もありましたが、「お客様目線」を常に意識し、改善点を粘り強く指摘し、協力することで、委託先との信頼関係を築き上げ、店舗の品質向上に貢献できました。
困難な状況でも諦めずにやり遂げる重要性を学び、大きく成長できたと実感しています。 - Q職場での出会いや環境があなたに与えた影響は?
-
会社の後押しでまちづくり団体へ参加。
多様な職業や立場の方々と交流することで、自分とは異なる意見や考え方を知り、視野が大きく広がりました。会社としても地域イベントに参加しています。
まちづくり事業や式典の設営など様々な経験を通じ、自身の住む町を真剣に考える機会を得て、人間的に大きく成長できたと実感しています。
-
企画販促部
株式会社バリューネットワーク
國澤さん
企画販促部
- 國澤さん
-
2018年9月 中途入社
企画販促部
企画販促課
主任
- キャリアモデル
-
-
前職
雑貨屋販売員
-
2018年9月
コミュニケーションツアーズへ入社
-
2020年8月
バリューネットワーク管理本部へ転籍
-
2025年5月
企画販促部へ異動、主任昇格
-
- 仕事内容
-
生鮮テナント店舗の販促物手配や、イベントに向けた販促物の企画・制作・設営を担当しています。
さらに、飲食店のSNS運用や店舗仕様のPOP作成も行い、店舗の魅力発信に取り組んでいます。 - インタビュー
-
- Qやりがいは?
-
自分のアイデアやデザインが形となり、店舗運営の支援につながることで達成感を感じます。
結果が目に見えて現れるため、自分の成長や貢献度を実感できる点が大きなやりがいです。 - Q新しいことへチャレンジした経験やどんなチャンスがあったか
-
経理から企画販促部への異動を自ら希望し、未経験ながらも挑戦しました。
毎日新しい仕事に取り組むことで、少しずつ知識や経験が増え、新しい環境や業務にも前向きな気持ちで取り組めるようになってきました。 - Q仕事を通してどのような成長があった?
-
経理業務を通じて、人的ミスを限りなく減らすための正確な作業や集中力を身につけました。
現在は販促物の用意やデザイン業務にも取り組み、カッティング作業・イラストレーターを使用したPOP作成など、手を動かして形にする作業も対応することにより、専門的なソフトの操作や作業効率化を図る力が身についてきていると感じています。 - Q職場での出会いや環境があなたに与えた影響は?
-
職場には食への関心が高い方が多く、仕事後の食事会で交流を深めています。
また、グループ会社合同のフットサルやテニスなどのイベントも不定期で開催されており、他部署の方々とも気軽にコミュニケーションできる環境が整っています。
こうした交流を通じて、仕事以外の面でも人間関係が広がり、楽しく働くことができています。
-
管理本部
株式会社バリューネットワーク
濱本さん
管理本部
- 濱本さん
-
2012年12月 第二新卒入社
管理本部
経理課
主任
- キャリアモデル
-
-
2012年12月
管理本部へ配属
-
2025年5月
主任へ昇格
-
- 仕事内容
-
管理本部に所属しています。会社全体の経理・総務・人事など、店舗運営を裏方から支える部署です。
私は主に経理業務を担当しており、経費の精算や支払い対応、委託者の方々の業務委託料計算書の作成に必要な控除処理などを行っています。 - インタビュー
-
- Qやりがいは?
-
長く働いていることもあり、店舗の店長にも名前を覚えていただき、電話やメールで依頼や相談を受けることがあります。
部署内外の人に頼られることもあり、裏方で支える重要な役割を任せてもらっているという責任感や、感謝の言葉を頂くことも多く、やりがいを感じています。 - Q新しいことへチャレンジした経験やどんなチャンスがあったか
-
社会人1年目の入社からこれまでの日々がまさに新しいことへの挑戦でした。
経理や総務の知識もゼロからのスタートでしたし、業務の流れやビジネスマナー、社会人としての考え方など、周りの方にサポートしてもらいながら少しずつですが自分の役割を果たせるようになりました。
これからも自分なりにできることを増やしていき新しいことにチャレンジしていきたいと思っています。 - Q仕事を通してどのような成長があった?
-
事務作業が中心でしたが、業務に慣れるにつれて店長や社内外のいろいろな方とやり取りする機会が増えました。
最初は緊張もありましたが、人とのコミュニケーションを大切にすることで仕事がスムーズに進むことを実感し、仕事を通して人と関わることの大切さを学びました。
それが自分自身の大きな成長だと感じています。 - Q職場での出会いや環境があなたに与えた影響は?
-
社会人1年目という不安もありましたが、職場には優しくフォローしてくださる方がたくさんいて、分からないことがあればすぐ相談できる、親身になって教えてくださる温かい雰囲気がありました。
その環境にとても助けられ、前向きに働く大きな原動力になったと思っています。
今後は私も、誰かに頼りにされるような存在になりたいです。